こんにちは!モトブロガーの_hiroyuki.taです。
今回は、石川県珠洲市にある青の洞窟へのバイク旅をご紹介します。
青の洞窟は、日本三大パワースポットにも選ばれている洞窟で、その神秘的な景色は多くの観光客を魅了しています。
今回は、ハーレー スポーツグライド(FLSB)で青の洞窟までツーリングしてきました。
青の洞窟とは

青の洞窟は、石川県珠洲市の海岸にある洞窟です。
洞窟の入り口は、海面から約20mの高さにあり、洞窟内は青く光り輝く海水が広がっています。
青く光る理由は、洞窟内の海水に含まれるプランクトンが、太陽の光を吸収して青色に反射するためです。
洞窟の入り口は、幅約10m、高さ約15mあり、遊覧船で洞窟内を巡ることができます。
青の洞窟までの経路
東京から青の洞窟までは、バイクや車で約6時間30分、電車で約7時間30分です。
バイクで行く場合は、東京から北陸自動車道を経由して、珠洲ICで下車します。
そこから、国道249号線を北上すると、約3時間で青の洞窟に到着します。
青の洞窟の見どころ
https://static.retrip.jp/spot/767a554e-5208-4d5b-a38c-6a791cb835a6/images/95f15168-a33e-4e84-b2e4-ffdda1026874_m.jpg
青の洞窟の見どころは、なんといってもその神秘的な景色です。
青く光る海水は、まるで宝石箱のよう。
また、洞窟内には、大きな岩や、洞窟壁に刻まれた模様など、見どころが満載です。
特に、洞窟の奥には、大きな岩が天井から垂れ下がっている「大天井岩」があり、迫力満点です。
青の洞窟の周辺の観光スポット

青の洞窟周辺には、他にもいくつかの観光スポットがあります。
- 珠洲岬:日本三大岬の一つで、青の洞窟とは反対側に位置しています。
- 千枚田:世界農業遺産に登録されている棚田です。
- 能登空港:日本最北端の空港です。
青の洞窟へのツーリングの注意点
青の洞窟へのツーリングでは、以下の点に注意しましょう。
- 青の洞窟の入場は、天候や波浪などの条件によって制限される場合があります。
- 洞窟内は、暗いため歩行に注意しましょう
- 洞窟内は、湿度が高く、滑りやすいため、注意しましょう。
青の洞窟を英語で言うと
青の洞窟は、英語で「Ao no Doukutsu」と言います。
また、「Emerald Cave」や「Blue Grotto」などと呼ばれることもあります。