こんにちは、_hiroyuki.taです。
今回は、東京都心部から熱海ムーンテラスまでバイクでツーリングしてきました。
熱海ムーンテラスとは、地中海リゾートをイメージした海岸沿いの公園で、花火大会やイベントなども開催される人気スポットです。
この記事では、熱海ムーンテラスまでの経路や見どころ、バイク駐車場などを紹介します。
熱海ムーンテラスとは
https://www.ataminews.gr.jp/image.php?h=500&f=/db_img/cl_img/121/1EE10E85A2DAB91D04B8073FD492A5E9.JPG
熱海ムーンテラスは、熱海サンビーチに隣接する約360メートルの親水公園です。
熱海市が北イタリアのサンレモ市と姉妹都市であることや、地形と街並みが似ていることから、地中海北部のリゾート地のイメージで整備されました。
スカイデッキやレインボーデッキ、渚デッキなどのデッキがあり、散歩や日光浴、記念写真などを楽しめます。
また、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気になります。
熱海ムーンテラスまでの経路
今回は、愛車のハーレーダビットソン FLSBスポーツグライドで出発しました。
東京都心部から熱海ムーンテラスまでは、約2時間半ほどの距離です。
- 1東京都心部から人形町通り/水天宮通りから上野線/首都高速1号/ルート 1に入る
- 2首都高速都心環状線/C1、首都高速3号渋谷線/ルート 3、東名高速道路、小田原厚木道路を経由して小田原市石橋の国道135号まで
- 3国道135号と熱海ビーチラインを使って熱海市のムーンテラスに到着
まずは、首都高速6号向島線に乗って江戸橋JCTから首都高速都心環状線に入ります。
その後、首都高速3号渋谷線に乗り換えて東名高速道路に入ります。
東名高速道路では、厚木ICで小田原厚木道路に入ります。
小田原厚木道路では、西湘バイパスに入って国道135号に出ました。
国道135号では、真鶴道路や熱海ビーチラインを通って熱海市街に入ります。
最後に、国道135号沿いの渚町交差点を左折して熱海ムーンテラスに到着します。
熱海ムーンテラスの見どころ
https://izu-letters.jp/upload/images/%E8%A6%AA%E6%B0%B4%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E2%91%A0.jpg
デッキ
熱海ムーンテラスでは、まずは海風を感じながらデッキを散策してみましょう。
デッキからは、真鶴半島や初島、熱海城などの景観が楽しめます。
また、デッキの一部は水面にせり出しており、波打ち際や魚影も見えます。
デッキの途中にはベンチや花壇もありますので、休憩しながら景色を眺めることもできます。
渚親水公園
次に、熱海ムーンテラスの近くにある観光施設や名産品をチェックしてみましょう。
渚親水公園内には、渚親水公園 ムーンテラスという公園施設があります。
ここでは、遊覧船やサップなどのアクティビティが楽しめます。
また、渚町商店街では、熱海の特産品であるダイダイやワカメ、海産物などが販売されています。
ダイダイは、繁栄の縁起物とされる柑橘系の果物で、羊羹やジャムなどに加工されています。
ワカメは、大熱海漁業協同組合が養殖しており、新鮮でおいしいです。
海産物は、鮮度抜群の刺身や干物などがあります。また、渚町商店街には、熱海プリンやとろけるチーズケーキなどのスイーツもあります。
これらの名産品は、お土産にもぴったりです。
熱海ムーンテラスのバイク駐車場
熱海ムーンテラスには、専用のバイク駐車場はありませんが、近くに予約制の駐車場があります。台数に限りがあるので事前に予約サイトでチェックしてください。
熱海中央町
〒413-0015 静岡県熱海市中央町5
熱海ムーンテラス周辺のツーリング情報
熱海ムーンテラス周辺には、静岡の豊かな自然が作り出した天然のツーリングスポットが多数存在します。
絶景スポットも多く食べて良し!眺めて良し!のオススメスポットが多数存在します。
私が過去に訪れたツーリングスポットも併せて紹介しますので皆様のツーリング計画にお役立てください。
熱海ビーチライン
熱海ビーチラインは、1965年(昭和40年)に供用開始された歴史ある有料道路です。
熱海ビーチラインの最大の特徴は、その景観の美しさです。 海岸線を通過することから、相模灘の青い海や白い波を間近に見ることができます。 また、沿道には様々な花が咲いており、季節によって色とりどりの風景を楽しむことができます。 特に春には桜や菜の花が見頃で、夏には花火大会が開催されます。 秋には紅葉やコスモスが美しく、冬には富士山や雪景色が見られます。 四季折々の自然の魅力を感じることができる道路です。
熱海ビーチラインのツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
熱海ムーンテラス
熱海ムーンテラスは、熱海サンビーチに隣接する約360メートルの親水公園です。熱海市が北イタリアのサンレモ市と姉妹都市であることや、地形と街並みが似ていることから、地中海北部のリゾート地のイメージで整備されました。スカイデッキやレインボーデッキ、渚デッキなどのデッキがあり、散歩や日光浴、記念写真などを楽しめます。また、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気になります。
熱海ムーンテラスのツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
箱根
箱根は、神奈川県の西部に位置する観光地です。
箱根山の火山活動によって形成された芦ノ湖や大涌谷などの景勝地や、江戸時代に設置された関所跡などの歴史的遺産があります。
また、箱根は温泉地としても有名で、湯本温泉や強羅温泉など様々な泉質の温泉が楽しめます。
箱根は東京からも近く、アクセスが便利なので、日帰りや一泊で気軽に訪れることができます。
箱根のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
箱根スカイライン
静岡県にある箱根スカイラインとは、静岡県御殿場市の神山から神奈川県足柄下郡箱根町の仙石原までを結ぶ有料道路です。全長は約18キロメートルで、途中には展望台やレストハウス、温泉施設などがあります。静岡県箱根スカイラインは、日本百名道に選ばれているほか、日本の道100選や日本の夜景100選にも選ばれています。
箱根スカイラインのツーリングスポット情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
天城高原
天城高原は、伊豆半島の中央部にある高原で、天城山系の山腹に広がっています。天城山系は、日本百名山の一つである天城山(1,406メートル)をはじめとする火山群で構成されており、豊富な湧水や温泉があります。天城高原は、その中でも遠笠山(1,406メートル)の北側に位置し、伊豆スカイラインや遠笠山道路で結ばれています。
天城高原のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
天城街道
天城街道は、静岡県伊豆市と賀茂郡河津町の境にある天城峠を越える旅路のことです。
伊豆半島の南に位置する下田と、北に位置する三島を結ぶ街道は下田街道といい、天城越えの天城路は同街道の一部にあたります。
伊豆半島の内陸と半島南部の間には天城山の峰々があり、これを越えるのは下田街道の最大の難所でした。
1905年に天城山隧道(旧天城トンネル)が開通し、多くの人と物資がこの天城峠を越えて行き来するようになりました。
現在では、「踊子歩道」と呼ばれる全長約16キロメートルの遊歩道として整備されており、浄蓮の滝や自然休養林の「昭和の森」といった自然を楽しみながら歩くことができます。
天城街道のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
柿田川公園
柿田川公園は、静岡県静岡市駿河区にある公園です。
日本三大清流の一つである柿田川の両岸に、約1kmにわたって広がる公園で、桜の名所として知られています。
毎年3月下旬から4月上旬にかけて、約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの観光客で賑わいます。
柿田川公園のツーリングスポットの情報やツーリングした時の様子など紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
伊豆高原
伊豆高原は、伊東市の南部に広がる標高200~400mの高原地帯です。
南に位置する大室山の溶岩流によってできた台地で、東西5km、南北10kmの範囲にあります。
北側には一碧湖があり、東端には城ヶ崎海岸があります。
伊豆高原は、昭和初期から文化人や芸術家たちの別荘地として開発されました。
そのため、現在でも多くの美術館や博物館が点在しています。
また、温泉も豊富で、源泉かけ流しの宿や日帰り温泉施設があります。
自然も魅力的で、海岸や山々の景色を楽しめるほか、花や果物の季節ごとの風物詩もあります。
伊豆パノラマパーク
伊豆パノラマパークは、静岡県伊豆の国市にある、富士山と駿河湾の絶景を楽しめる観光スポットです。標高452メートルの葛城山の山頂に位置し、ロープウェイで山頂まで行くことができます。
伊豆パノラマパークへのツーリング情報やツーリングした際の情報を以下にまとめましたので興味がある方はチェックしてみてください。
三島スカイウォーク
三島スカイウォークは、2013年にオープンした観光施設で、全長400メートル、高さ70メートルの吊橋がメインアトラクションです。吊橋の上からは、富士山や駿河湾、伊豆半島などのパノラマが広がります。天気が良ければ、遠くに伊豆大島や新島なども見えます。
三島スカイウォークのツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
十国峠
十国峠とは、箱根と熱海の中間に位置する標高1059mの峠です。
その名前は、昔の国名で「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」の十の国がここから見渡せたことに由来します。
十国峠のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。
まとめ
今回は、東京都心部から熱海ムーンテラスまでバイクでツーリングしてきました。熱海ムーンテラスは、地中海リゾートをイメージした海岸沿いの公園で、散策や日光浴などを楽しめます。また、近くには観光施設や名産品もありますので、熱海の魅力を満喫できます。バイク駐車場も近くにありますので、バイクツーリングにもおすすめです。ぜひ一度訪れてみてください。
記事の最後に英語に変換した単語を付加します。
Atami Moon Terrace