こんにちは、_hiroyuki.taです。
今回は埼玉県上尾市の知人宅から東京都の永代橋までハーレーでツーリングしてきました。
永代橋は隅田川に架かる重要文化財に指定されている歴史ある橋で、江戸時代から何度も架け替えられてきました。現在の橋は関東大震災後に復興事業として建設されたもので、タイドアーチという特殊な構造を持っています。
今回はその永代橋を目指して、埼玉から東京までの経路や見どころ、駐車場などを紹介したいと思います。
埼玉から永代橋までの経路

埼玉県上尾市から永代橋までは約50km、車で1時間ほどの距離です。私は愛車のハーレー・ダビッドソン FLSBスポーツグライドで出発しました。
このバイクは2018年に発売された新型で、ツアラーとしても使える便利なバイクです。エンジンは1745ccのミルウォーキーエイト107というパワフルなもので、加速や音も気持ちいいです。デザインもシンプルでカスタムしやすいです。
出発地点は上尾市の知人宅です。ここから国道17号線と新大宮バイパスを使ってさいたま市に向かいました。この日の国道17号線は埼玉県内では比較的交通量が少なく、快適に走れます。新大宮バイパスは高速道路並みに整備されていて、一部区間ではスピードに乗れます。さいたま市に入ると、埼玉県道124号線に入りました。ここから首都高速5号池袋線に乗り換えて、東京都内に入ります。
首都高速5号池袋線は埼玉県と東京都を結ぶ高速道路で、渋滞が多いことでも有名です。今回は休日の午前中でしたがあまり混んではいませんでした。それでも時々減速する場面がありました。首都高速5号池袋線を走って宝町ICで降りました。ここから首都高速都心環状線に乗り換えて、江東区に向かいます。
首都高速都心環状線は東京23区を一周する高速道路で、景色が良いことでも知られています。特に隅田川を渡る清洲橋や勝鬨橋からは、スカイツリーやレインボーブリッジなどのランドマークが見えます。私は宝町ICで降りました。ここから目的地の永代橋まではあと少しです。
宝町ICからは永代通りという都道10号線を使って永代橋に向かいました。永代通りは隅田川沿いに走る道路で、左手には水辺の風景が広がります。右手には日本橋や茅場町などのビジネス街が見えます。永代通りを走っていると、やがて目的地の永代橋が見えてきました。
永代橋の見どころ

永代橋は隅田川に架かる橋で、江東区と中央区を結んでいます。永代橋は元禄11年(1698年)に初めて架けられたとされており、江戸時代から何度も架け替えられてきました。現在の橋は関東大震災後の復興事業として大正15年(1926年)に建設されたもので、平成19年(2007年)に重要文化財に指定されました。
永代橋の特徴は、タイドアーチという特殊な構造を持っていることです。タイドアーチとは、アーチの下側に路面を設ける形式のことで、水面から高く跳ね上がるような曲線を描いています。この形式はドイツのライン川に架かっていたルーデンドルフ橋をモデルにしたもので、日本では永代橋が初めて採用したものです。タイドアーチは船舶の通行を妨げないようにするために考案されたもので、隅田川では舟運が盛んだったことから選ばれました。
永代橋はその荘厳な姿から「帝都の門」と呼ばれており、隅田川の入口にふさわしい存在感を放っています。詩人の北原白秋は『大川風景』の中で「兜形の大きな弧線、堂々たるその雄姿、新装の永代橋が眼前に展ける。その重圧と均斉と、放射線と、緩い両裾の美しい線と線と、まさしく墨水第一の鋼鉄橋である」と詠んでいます。
永代橋からは隅田川や東京湾の風景を楽しむことができます。特に夕暮れ時や夜景は美しく、ライトアップされた橋やスカイツリーなどが幻想的です。永代橋は花火や桜などの季節のイベントも見られるスポットで、多くの人々が訪れます。
永代橋周辺には歴史や文化を感じられるスポットも多くあります。例えば、江戸時代から続く老舗や伝統工芸品などが並ぶ人形町や日本橋などの商店街や、深川江戸資料館や隅田川テラスなどの博物館や公園などです。また、永代橋近くには隅田川大橋や清洲橋など他の重要文化財に指定されている橋もあります。これらの橋を渡り歩くことで、東京の橋梁技術史を学ぶこともできます。
永代橋の駐車場
永代橋の駐車場について紹介します。永代橋は重要文化財に指定されている橋なので、橋の上には駐車場はありません。しかし、永代橋の周辺にはいくつかの有料駐車場があります。
駐車できるバイクは乗っているバイクの排気量やサイズによっても変わってきますのでお越しの際は乗られているバイクのサイズに合う駐車場をご利用ください。
また、これらの駐車場はいずれも予約制ではないので、空き状況によっては入れない可能性があります。その場合は、近くのコインパーキングやタイムズなどを探してみてください。ただし、コインパーキングやタイムズではバイクの駐輪ができない場合が多いので、注意してください。
まとめ

今回は埼玉県上尾市から東京都の永代橋までハーレーでツーリングしてきました。永代橋は隅田川に架かる重要文化財に指定されている歴史ある橋で、タイドアーチという特殊な構造を持っています。永代橋からは隅田川や東京湾の風景を楽しむことができます。また、永代橋周辺には歴史や文化を感じられるスポットも多くあります。永代橋の駐車場は橋の上にはありませんが、周辺にはいくつかの有料駐車場があります。
私はこのツーリングを通して、東京の橋や川や街の魅力を再発見することができました。ハーレーで走ると、風や音や匂いなどを五感で感じられて、普段見過ごしてしまう景色にも目が向きます。ハーレー好きな方や東京好きな方にもおすすめしたいツーリングコースです。
以上、_hiroyuki.taが埼玉から東京の永代橋までハーレーでツーリングしてきましたという記事でした。それでは、またお会いしましょう。バイバイ!