【ツーリングスポット】【静岡県】箱根へバイク旅!歴史的な文化や温泉・自然を巡るハーレー一人旅

こんにちは、_hiroyuki.taです。


今回は、東京都心部から箱根までバイクでツーリングしてきました。
箱根といえば、温泉や自然、歴史や文化など魅力的なスポットがたくさんありますよね。


今回は、そんな箱根の見どころやバイク駐輪場について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

箱根とは

https://gogen-yurai.jp/wp-content/uploads/266282220_675.jpg

箱根は、神奈川県の西部に位置する観光地です。
箱根山の火山活動によって形成された芦ノ湖や大涌谷などの景勝地や、江戸時代に設置された関所跡などの歴史的遺産があります。


また、箱根は温泉地としても有名で、湯本温泉や強羅温泉など様々な泉質の温泉が楽しめます。
箱根は東京からも近く、アクセスが便利なので、日帰りや一泊で気軽に訪れることができます。

箱根までの経路

今回は、東京都心部から箱根までバイクでツーリングしてきました。
愛車はハーレーダビットソン FLSBスポーツグライドです。
箱根までは約2時間程度で到着することができました。

東京都心部から箱根までのルート
  • 1
    東京都心部から人形町通り/水天宮通りから上野線/首都高速1号/ルート 1に入る
  • 2
    首都高速都心環状線/C1、首都高速3号渋谷線/ルート 3、東名高速道路、小田原厚木道路を経由して小田原市入生田の国道1号まで進む
  • 3
    国道1号を使って箱根町湯本の目的地に到着

出発地点は隅田川大橋です。


ここから首都高速9号深川線に入り、首都高速湾岸線を経由して首都高速神奈川1号横羽線に入ります。
この区間では、東京湾やレインボーブリッジなどの景色を楽しむことができます。

横浜青葉JCTからは東名高速道路に入り、厚木ICで小田原厚木道路に入ります。
この区間では、緑豊かな丘陵地帯や相模湾などの景色を楽しむことができます。


小田原西ICからは国道1号に入り、芦ノ湖大観ICで椿ラインに入ります。
この区間では、箱根山の自然や大涌谷の噴煙などの景色を楽しむことができます。
椿ラインを進むと、目的地の箱根に到着です。

箱根の見どころ

箱根には見どころがたくさんありますが、今回は特におすすめのスポットを3つ紹介したいと思います。

大涌谷

大涌谷は、箱根山の火口跡にある火山活動地帯です。
白い噴煙や硫黄の匂いが漂う大地は、まるで異世界のような雰囲気です。
大涌谷では、火山ガスを利用して黒く変色させた「黒たまご」を食べることができます。
黒たまごは1個食べると寿命が7年延びると言われています。
また、大涌谷からは箱根ロープウェイに乗って芦ノ湖や富士山などの景色を眺めることができます。

大涌谷

〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原

箱根関所

https://pds.exblog.jp/pds/1/201909/14/42/b0212342_16311479.jpg

箱根関所は、江戸時代に設置された五街道のうちの一つである東海道の関所です。
関所は、江戸と西国を結ぶ重要な交通の要衝であり、武士や商人、旅人などが通行する際に検問や検査を行っていました。
現在は、当時の建物や資料を展示する博物館として公開されています。
箱根関所では、当時の歴史や文化を感じることができます。

箱根関所

〒250-0521 神奈川県足柄下郡箱根町箱根1番地

箱根美術館

https://www.moaart.or.jp/wp-content/themes/hkn/assets/images/common/top-shinwatei.jpg

箱根美術館は、日本最古の陶磁器専門美術館です。
美術館では、古代から近代までの日本の陶磁器や焼き物などを展示しています。
美術館の敷地内には、日本庭園や茶室、足湯などもあります。
箱根美術館では、日本の伝統芸術や自然を楽しむことができます。

箱根美術館

〒250-0408 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300

箱根のバイク駐車場

箱根にはバイク駐車場がいくつかありますが、今回は特におすすめのバイク駐車場を2つ紹介したいと思います。

バイカーズパラダイス

https://www.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/191011/main.jpg

バイカーズパラダイスは、南箱根にあるバイク専用のドライブインです。
敷地面積は約20,000平方メートルで、バイク用駐車場は3,000台も停められるという広さです。
バイカーズパラダイスでは、レストランやショップ、キャンプ場なども利用できます。
また、バイク用品やメンテナンス用品なども販売しています。
バイカーズパラダイスは、バイク好きにとってまさに楽園のような施設です。

バイカーズパラダイス

〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1348−2

箱根周辺のツーリング情報

箱根周辺には、静岡の豊かな自然が作り出した天然のツーリングスポットが多数存在します。
絶景スポットも多く食べて良し!眺めて良し!のオススメスポットが多数存在します。
私が過去に訪れたツーリングスポットも併せて紹介しますので皆様のツーリング計画にお役立てください。

熱海ビーチライン

熱海ビーチラインは、1965年(昭和40年)に供用開始された歴史ある有料道路です。

熱海ビーチラインの最大の特徴は、その景観の美しさです。 海岸線を通過することから、相模灘の青い海や白い波を間近に見ることができます。 また、沿道には様々な花が咲いており、季節によって色とりどりの風景を楽しむことができます。 特に春には桜や菜の花が見頃で、夏には花火大会が開催されます。 秋には紅葉やコスモスが美しく、冬には富士山や雪景色が見られます。 四季折々の自然の魅力を感じることができる道路です。

熱海ビーチラインのツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

熱海ムーンテラス

熱海ムーンテラスは、熱海サンビーチに隣接する約360メートルの親水公園です。熱海市が北イタリアのサンレモ市と姉妹都市であることや、地形と街並みが似ていることから、地中海北部のリゾート地のイメージで整備されました。スカイデッキやレインボーデッキ、渚デッキなどのデッキがあり、散歩や日光浴、記念写真などを楽しめます。また、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気になります。

熱海ムーンテラスのツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

箱根

箱根は、神奈川県の西部に位置する観光地です。
箱根山の火山活動によって形成された芦ノ湖や大涌谷などの景勝地や、江戸時代に設置された関所跡などの歴史的遺産があります。
また、箱根は温泉地としても有名で、湯本温泉や強羅温泉など様々な泉質の温泉が楽しめます。
箱根は東京からも近く、アクセスが便利なので、日帰りや一泊で気軽に訪れることができます。

箱根のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

箱根スカイライン

静岡県にある箱根スカイラインとは、静岡県御殿場市の神山から神奈川県足柄下郡箱根町の仙石原までを結ぶ有料道路です。全長は約18キロメートルで、途中には展望台やレストハウス、温泉施設などがあります。静岡県箱根スカイラインは、日本百名道に選ばれているほか、日本の道100選や日本の夜景100選にも選ばれています。

箱根スカイラインのツーリングスポット情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

天城高原

天城高原は、伊豆半島の中央部にある高原で、天城山系の山腹に広がっています。天城山系は、日本百名山の一つである天城山(1,406メートル)をはじめとする火山群で構成されており、豊富な湧水や温泉があります。天城高原は、その中でも遠笠山(1,406メートル)の北側に位置し、伊豆スカイラインや遠笠山道路で結ばれています。

天城高原のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

天城街道

天城街道は、静岡県伊豆市と賀茂郡河津町の境にある天城峠を越える旅路のことです。
伊豆半島の南に位置する下田と、北に位置する三島を結ぶ街道は下田街道といい、天城越えの天城路は同街道の一部にあたります。
伊豆半島の内陸と半島南部の間には天城山の峰々があり、これを越えるのは下田街道の最大の難所でした。
1905年に天城山隧道(旧天城トンネル)が開通し、多くの人と物資がこの天城峠を越えて行き来するようになりました。
現在では、「踊子歩道」と呼ばれる全長約16キロメートルの遊歩道として整備されており、浄蓮の滝や自然休養林の「昭和の森」といった自然を楽しみながら歩くことができます。

天城街道のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

柿田川公園

柿田川公園は、静岡県静岡市駿河区にある公園です。

日本三大清流の一つである柿田川の両岸に、約1kmにわたって広がる公園で、桜の名所として知られています。

毎年3月下旬から4月上旬にかけて、約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの観光客で賑わいます。

柿田川公園のツーリングスポットの情報やツーリングした時の様子など紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

伊豆高原

伊豆高原は、伊東市の南部に広がる標高200~400mの高原地帯です。
南に位置する大室山の溶岩流によってできた台地で、東西5km、南北10kmの範囲にあります。
北側には一碧湖があり、東端には城ヶ崎海岸があります。
伊豆高原は、昭和初期から文化人や芸術家たちの別荘地として開発されました。
そのため、現在でも多くの美術館や博物館が点在しています。
また、温泉も豊富で、源泉かけ流しの宿や日帰り温泉施設があります。
自然も魅力的で、海岸や山々の景色を楽しめるほか、花や果物の季節ごとの風物詩もあります。

伊豆パノラマパーク

伊豆パノラマパークは、静岡県伊豆の国市にある、富士山と駿河湾の絶景を楽しめる観光スポットです。標高452メートルの葛城山の山頂に位置し、ロープウェイで山頂まで行くことができます。

伊豆パノラマパークへのツーリング情報やツーリングした際の情報を以下にまとめましたので興味がある方はチェックしてみてください。

三島スカイウォーク

三島スカイウォークは、2013年にオープンした観光施設で、全長400メートル、高さ70メートルの吊橋がメインアトラクションです。吊橋の上からは、富士山や駿河湾、伊豆半島などのパノラマが広がります。天気が良ければ、遠くに伊豆大島や新島なども見えます。

三島スカイウォークのツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

十国峠

十国峠とは、箱根と熱海の中間に位置する標高1059mの峠です。

その名前は、昔の国名で「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」の十の国がここから見渡せたことに由来します。

十国峠のツーリングスポットの情報やツーリングした際の様子などを紹介した記事がありますので興味がある方はチェックしてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

https://www.l-bike.com/lbcms/wp-content/uploads/2019/10/motorcycle-chample_img.jpg

今回は、東京都心部から箱根までバイクでツーリングしてきました。
箱根は温泉や自然、歴史や文化など見どころがたくさんあります。
また、バイク駐車場もいくつかあります。
箱根は東京からも近く、アクセスが便利なので、気軽に訪れることができます。
ぜひ皆さんも箱根ツーリングに挑戦してみてください!