埼玉県 大宮氷川神社 パワースポット巡り

関東のパワースポットの一つ、大宮氷川神社

大宮氷川神社へツーリングがてらハーレーで立寄りました。

関東屈指のパワースポットである大宮氷川神社について紹介します。

大宮氷川神社とは

氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある神社です。

東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社で他の氷川神社と区別する際は「大宮氷川神社」とも呼ばれるそうです。

大宮氷川神社の歴史

2400年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝者で賑わいます。

氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。

「https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/」より引用

とても長い歴をもつ大宮氷川神社は初詣や七五三といった参拝客で賑わいます。

根強い信仰もあるらしく足繁く通う方もいるとか。

バイク乗りとしては旅の安全祈願を祈らずにはいられませんね。

大宮氷川神社へのアクセス

大宮氷川神社へはハーレーで行けるのか

大宮氷川神社にはハーレーで行くことができます。

大宮氷川神社脇の社務所に自転車を含む二輪専用の駐輪場があり、そこにバイクを停めることになります。初詣などあまり賑わう時期は社務所の位置から入りづらいかもしれません。

ちなみに駐車料は無料です。

また比較的近くに有料のバイク駐車場もありますがハーレーのような大きなバイクは横幅制限でゲートをくぐることが出来ないかもしれませんので注意してください。

コメント