【関東絶景ツーリング】野反湖へ日本百名湖と群馬のバイク旅

こんにちは、_hiroyuki.taです。今回は、東京都心部からバイクでツーリングしてきた群馬県の野反湖について紹介したいと思います。野反湖は、日本百名湖のひとつに選ばれている美しい湖で、標高1,200メートルの高原にあります。野反湖では、四季折々の自然を楽しむことができます。今回は、野反湖とはどんなところなのか、野反湖までの経路、野反湖の見どころ、野反湖のバイク駐車場についてお伝えします。それでは、早速見ていきましょう。

野反湖とは

野反湖は、群馬県吾妻郡中之条町にある人造湖です。1928年に完成した野反ダムによってできたもので、水力発電や農業用水の供給などに利用されています。野反湖は、周囲約4キロメートルの円形の湖で、水深は最大で約40メートルあります。野反湖は、日本百名湖のひとつに選ばれており、国の名勝および天然記念物に指定されています。野反湖は、標高1,200メートルの高原に位置しており、周囲には浅間山や志賀高原などの山々が連なっています。野反湖では、春は桜やミツバツツジなどの花々が咲き誇り、夏は涼しく爽やかな風が吹き、秋は紅葉が美しく色づき、冬は雪景色が広がります。四季折々の自然を楽しむことができる野反湖は、バイクツーリングにぴったりのスポットです。

野反湖までの経路

今回は、東京都心部から愛車のハーレーダビットソン FLSBスポーツグライドで野反湖までツーリングしてきました。東京都心部から野反湖までは、約250キロメートルほどの距離です。所要時間は、渋滞や休憩などを考慮して約5時間ほどです。私が通った経路を簡単に説明します。

まず、東京都心部から首都高速6号向島線に乗ります。首都高速6号向島線から首都高速都心環状線に入り、竹橋JCTで首都高速5号池袋線に乗り換えます。首都高速5号池袋線を北上し、高島平出口で降ります。

そこから国道17号を北上し、和光北ICから東京外環自動車道に入ります。東京外環自動車道から関越自動車道に乗り換えて新潟方面へ進みます。関越自動車道を約100キロメートルほど走ったところで渋川伊香保ICで降りました。

そこから国道17号と国道291号を経由して県道35号に入ります。県道35号からは県道58号に入り、国道145号を経由し県道375号に入ります。

県道375号からは県道376号に入り、国道292号を経由して国道405号に入ります。国道405号を約13キロメートルほど走ったところで、野反湖に到着です。

この経路は、高速道路と一般道路のバランスが良く、走りやすいと思います。高速道路では、スピードを出して快適に走ることができます。一般道路では、山間部や高原部を走るので、カーブや坂などの変化が多く、バイクの操っている感の操作性を楽しむことができます。また、途中には休憩や食事ができるサービスエリアやパーキングエリアもあります。

野反湖の見どころ

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize_allow.php?maxsize=800&did=2374182&fname=e87058415e25334a3489670cd4d8b4e0.JPG

野反湖に到着したら、まずは湖畔にある野反湖ビジターセンターに立ち寄りました。野反湖ビジターセンターでは、野反湖の歴史や自然に関する展示や映像などを見ることができます。また、野反湖ビジターセンターからは、野反湖の全景を見渡すことができます。私は、野反湖ビジターセンターから見える野反湖の美しさに感動しました。野反湖は、青く澄んだ水面が眩しく輝いていました。空と山々と森が湖面に映っていて、まるで鏡のようでした。風が吹くたびに波紋が広がっていて、幻想的な雰囲気でした。

野反湖のバイク駐車場

野反湖には、バイクを駐車できる場所がいくつかあります。私が利用したのは、野反湖ビジターセンターの駐車場です。野反湖ビジターセンターの駐車場は、無料で利用できます。駐車場のスペースは広く、バイクだけでなく車やバスも停められます。駐車場からは、野反湖ビジターセンターや散策コースにすぐに行くことができます。駐車場の管理人さんも親切で、バイクを丁寧に案内してくれました。

まとめ

今回は、東京都心部からバイクでツーリングしてきた群馬県の野反湖について紹介しました。野反湖は、日本百名湖のひとつに選ばれている美しい湖で、四季折々の自然を楽しむことができます。野反湖までは、高速道路と一般道路を使って約250キロメートルほど走ります。途中には休憩や食事ができるサービスエリアやパーキングエリアもあります。野反湖では、野反湖ビジターセンターや散策コースなどを利用して観光することができます。