【ツーリングスポット】【長野県】奥木曽湖へのバイク旅!ダム湖百選の美しい景観を巡るハーレー一人旅

こんにちは、_hiroyuki.taです。今回は東京都心部から長野県の奥木曽湖までバイクでツーリングしてきました。奥木曽湖は日本最高地点にある多目的ダムで、ダム湖百選にも選ばれている美しい湖です。この記事では、奥木曽湖とはどんなところなのか、どんな経路で行ったのか、どんな見どころがあるのか、バイク駐車場はどこにあるのかなどを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

奥木曽湖とは

https://cdn.jalan.jp/jalan/img/9/kuchikomi/5219/KL/aa3cd_0005219051_1.jpeg

奥木曽湖は、木曽川水系の最上流にある味噌川ダムによって造られた人造湖です。味噌川ダムは高さ140メートルのロックフィルダムで、洪水調節・不特定利水・上水道・工業用水・水力発電を目的とした水資源機構の多目的ダムです。ダムの天端は標高1,130メートルにあり、中央アルプスの峰々が見渡せます。奥木曽湖はその美しい景観や豊かな自然によって、2005年にダム湖百選に選ばれました。

奥木曽湖周辺は、木曽川源流ふれあい館や展望台、公園などが整備されており、誰もが水と自然と触れ合うことができます。また、木祖村は木曽ヒノキや漆器などの特産品が有名で、伝統工芸や郷土料理を楽しむこともできます。

奥木曽湖までの経路

今回は東京都心部から奥木曽湖までバイクでツーリングしました。愛車のハーレーダビットソン FLSBスポーツグライドで約4時間半ほどかけて走りました。以下に経路を紹介します。

まず、人形町通り/水天宮通りから都道316号を走り、宝町ICから首都高速都心環状線/C1に入ります。首都高速都心環状線/C1を進み、三宅坂JCTで首都高速4号新宿線/ルート4に入ります。首都高速4号新宿線/ルート4を走り、中央自動車道に入ります。

中央自動車道を約200キロメートルほど走ります。途中、岡谷JCTで長野自動車道に入ります。長野自動車道を約10キロメートルほど走り、塩尻ICで出ます。塩尻ICから塩尻バイパス/国道20号に入り、国道19号/塩尻/木曽方面に向かって進みます。

国道19号を約35キロメートルほど走ります。途中、アルプス展望しののめのみちや旧中山道などを通ります。奥木曽湖に近づくと、右側にダムや湖が見えてきます。右折して小さな橋を渡り、奥木曽湖に到着です。

奥木曽湖の見どころ

奥木曽湖には、水と自然と触れ合うことができるさまざまな見どころがあります。以下にいくつか紹介します。

木曽川源流ふれあい館

https://go-nagano.a.kuroco-img.app/v=1567759083/files/topics/5719_ext_01_2.jpg

木曽川源流ふれあい館は、ダムの左岸にある資料館です。ここでは、味噌川ダムの建設や運用、水資源の重要性や利用方法、木曽川の自然や歴史などについて学ぶことができます。また、ダムの模型や映像、パネルなども展示されており、ダムの仕組みや役割を分かりやすく解説しています。入館料は無料です⁴。

展望台

展望台は、ダムの右岸にある高台にあります。ここからは、ダムと奥木曽湖を同時に一望できます。中央アルプスの山々や森林、湖面の青さが美しく映えます。展望台にはベンチやテーブルもあり、休憩やピクニックを楽しむこともできます。

周遊歩道

https://cdn.jalan.jp/jalan/img/9/kuchikomi/5219/KL/aa3cd_0005219051_3.jpeg

周遊歩道は、ダムの天端から奥木曽大橋までの約2キロメートルの散策路です。周遊歩道を歩くと、奥木曽湖の周りに広がる自然を間近に感じることができます。湖畔には水鳥や魚が見られたり、季節によっては桜や紅葉などの花や木々が彩りを添えたりします。周遊歩道には案内板も設置されており、自然観察や教育にも役立ちます。

奥木曽湖のバイク駐車場

奥木曽湖には、バイク専用の駐車場はありませんが、ダム管理所や木曽川源流ふれあい館の前にある駐車場を利用することができます。ただし、これらの駐車場は車も停められるため、混雑する場合があります。その場合は、展望台や公園の近くにある路肩などにバイクを停めることもできますが、注意してください。

まとめ

今回は東京都心部から長野県の奥木曽湖までバイクでツーリングしてきました。奥木曽湖は日本最高地点にある多目的ダムで、ダム湖百選にも選ばれている美しい湖です。周辺には水と自然と触れ合うことができる施設や散策路があります。