こんにちは、_hiroyuki.taです。
今回は、東京都心部から日光山輪王寺までバイクでツーリングしてきました。
日光山輪王寺は、栃木県日光市にある天台宗の門跡寺院で、東照宮、二荒山神社とあわせて「二社一寺」と称される世界遺産です。
日光山輪王寺には、国宝や重要文化財など多数の文化財があり、本堂の三仏堂は東日本最大の木造建築です。
日光山輪王寺の歴史や見どころ、バイク駐車場などについて紹介します。
日光山輪王寺とは
https://rinnoji.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/snbutudou.jpg
日光山輪王寺は、奈良時代に下野国出身の僧・勝道上人によって開創されたと伝えられています。
勝道上人は、日光の神体山である男体山(二荒山)を観音菩薩の住処として信仰し、その麓に千手観音を安置する四本龍寺を建てました。
また、男体山の神を祀る二荒山神社も創建しました。
このように、日光山では山、神、仏が一体のものとして信仰されていました。
日光山輪王寺は、江戸時代に徳川家の庇護を受けて繁栄を極めました。
特に徳川家光は、父・徳川家康を「東照大権現」として祀る東照宮を建立しました。
また、自らも大猷院霊廟という華麗な霊廟を造営しました。
これらの建築物は、「日光彫」と呼ばれる豪華絢爛な彫刻や装飾で飾られており、「日光を見ずして結構と言うな」という言葉が生まれるほどの見事さです。
日光山輪王寺までの経路
今回は、愛車のハーレーダビットソン FLSBスポーツグライドで東京都心部から日光山輪王寺までツーリングしました。
距離は約160キロメートルで、所要時間は約2時間半です。
高速道路を利用する場合は、首都高速6号向島線から首都高速中央環状線へ入り、小菅JCTから首都高速川口線に乗り換えます。
その後、東北自動車道に入り、宇都宮ICで下ります。
そこから日光宇都宮道路に入り、日光ICで出ます。
そこから国道119号を進み、神橋を渡って県道247号に入ります。
そこから約3キロメートルで日光山輪王寺に到着します。
日光山輪王寺の見どころ
日光山輪王寺には、多くの見どころがありますが、特におすすめなのは以下の3つです。
三仏堂
三仏堂は、日光山輪王寺の本堂で、東日本最大の木造建築です。
ここには、日光三山の本地仏として、千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音の三体の仏像が祀られています。
これらの仏像は国内有数の大きさで、それぞれ7メートル以上の高さがあります。
また、三仏堂には、日光山輪王寺に伝わる秘仏や重要文化財なども展示されています。
大猷院霊廟
https://wanderkokuho.com/wp-content/uploads/2018/09/102-00311-scaled.jpg
大猷院霊廟は、徳川家光が自らの霊廟として造営した建築群です。
本殿、相の間、拝殿の3棟からなり、国宝に指定されています。
本殿には、家光の位牌や遺髪が納められています。
相の間には、家光が愛用した品物や遺品が展示されています。
拝殿には、家光を祀る東照権現像や日光彫の傑作が見られます。
慈眼堂
https://nikko-monzen.com/tourism/images/jigendo.jpg
慈眼堂は、日光山輪王寺の中興の祖とされる天海僧正を祀る堂です。
天海僧正は、江戸時代初期に活躍した僧で、徳川家康や徳川家光と親交が深く、日光山輪王寺や東照宮の建立に尽力しました。
慈眼堂には、天海僧正の木像や遺品が安置されています。
また、慈眼堂の裏手には、天海僧正の墓があります。
日光山輪王寺のバイク駐車場
https://日光東照宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2015/10/%E6%97%A5%E5%85%89%E5%B1%B1%E8%BC%AA%E7%8E%8B%E5%AF%BA%E5%AE%9D%E7%89%A9%E6%AE%BF%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4.jpg
日光山輪王寺には、バイク専用の駐車場はありませんが、近くにいくつかの有料駐車場があります。
土日祝日や繁忙期は混雑することがあるので、早めに行くか事前に予約することをお勧めします。
まとめ
https://tochigi-seeds.chowder.jp/wp/wp-content/uploads/2017/09/DSC01019_s.jpg
今回は、東京都心部から日光山輪王寺までバイクでツーリングしてきました。
日光山輪王寺は、奈良時代から続く歴史ある寺院で、世界遺産にも登録されています。
三仏堂や大猷院霊廟など見どころも多く、文化財や日光彫などを楽しむことができました。
バイク駐車場も近くにありましたが、混雑する可能性もあるので注意が必要です。
日光山輪王寺は、「栃木県」の特産品でもある「ゆば」や「ひもかわうどん」などのグルメも楽しめます。
ぜひ一度訪れてみてください。