こんにちは、_hiroyuki.taです。今回は、私の愛車であるハーレーダビットソンFLSBスポーツグライドで、東京都心部から群馬県の太子駅跡までツーリングしてきました。この記事ではその旅の様子をお伝えします。
太子駅跡とは
![](https://www.vehicle-traveling-alone.com/wp-content/uploads/2023/09/image-26-667x500.jpg?x45340)
太子駅跡は群馬県吾妻郡中之条町に位置しています。ここはかつて国鉄吾妻線太子支線の駅でしたが、現在はその駅跡が観光スポットとなっています。戦時中に鉄鉱石を搬出するために開業した貨物専用線で、戦後も旅客輸送が行われましたが、昭和46年(1971年)に廃線となりました。現在は、復元されたホームやレール、駅舎が当時の趣を再現しています³。
太子駅跡までの経路
東京都心部から太子駅跡までのルートは以下の通りです。
- 人形町通り/水天宮通りから都道316号を経由して宝町IC-辰巳JCTから首都高速都心環状線/C1に入る。
- 竹橋JCTから関越自動車道/大宮方面へ進む。
- 関越自動車道/関越道を経由して渋川伊香保IC出口から国道17号/国道291号に入り、渋川/吾妻方面に向かう。
- 中村(交差点)を左折して渋川西バイパス/国道17号に入る。
- 大井川鐡道の車両が停車し、これがまた風情溢れます。
- 砂利が積まれたホームには「太子駅」の駅名標がそびえ立ちます。
- 金井ICを右折して上信自動車道/上信道/金井バイパス/国道353号に入る。
- 中之条町の目的地まで県道35号を進む。
太子駅跡の見どころ
![](https://www.vehicle-traveling-alone.com/wp-content/uploads/2023/09/image-27-667x500.jpg?x45340)
太子駅跡地は地元の人々の手で大切に整備、復元されています。当時使われていた展示物が多く並ぶ駅舎とホーム、そしてホッパーは歴史を感じるものばかりです。また、付近には四万温泉や草津温泉など多くの観光地があります。
特産品としては、「こんこん草履」があります。
太子駅跡のバイク駐車場
旧太子駅には駐車場があり広い土地が整備されています。車とバイクで共用できる駐車場となり無料で利用することができます。
広い場所が確保されていますが車や他の利用者の妨げにならないように駐車場の端に停車するとよいでしょう。
まとめ
東京都心部から群馬県の太子駅跡までのツーリングは、都会の喧騒から離れて自然豊かな景色を楽しみながら走ることができる素晴らしい経験でした。太子駅跡はその歴史的な価値だけでなく、周辺の自然環境や温泉地といった観光地も魅力的です。バイクで訪れる際には、上記のルートを参考にしてみてください。
太子駅跡を英語に変換すると “Ruins of Oosi Station” となります。この記事が次のツーリングの参考になれば幸いです。
以上、_hiroyuki.taがお送りしました。次回のツーリング記事もお楽しみに!