埼玉県 秩父の旅立ちの丘とは

全国各地の小・中学校等の卒業式で最も歌われている「旅立ちの日に」は、秩父市内の中学校で誕生しました。 「旅立ちの丘」モニュメントは、この歌が秩父で発祥したことを記念して、市街地を一望できる秩父ミューズパークの展望ちびっこ広場内に建設されました。 卒業・結婚・就職・・・ここは人生の中で様々な“旅立ち”の場面を迎える方たちが、希望を胸に訪れる人気スポットとなっています。 モニュメントは展望台も兼ねており、「旅立ちの日に」のメロディーが流れる通路を進み、先端のステージへ到達しますと、更にこの歌の誕生した中学校の生徒によるコーラスが流れ始めます。
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_sightseeingr/884/
皆様も一度は歌ったことがあるでしょう「旅立ちの日に」は埼玉県の秩父の中学校で生まれた歌なんですね。
秩父にある「旅立ちの丘」は、この歌発祥を記念して建設されたモニュメントだそうで、訪れる人の様々な旅立ちを見送ってきた歴史があるようです。
展望台で流れる「旅立ちの日に」は懐かしさを感じない人はいないでしょう。
旅立ちの丘の南京錠と絵馬

展望台は恋人たちの聖地になっていて五線譜に見立てた鉄柵に音符に見立てた南京錠や絵馬、鈴を掛け永遠の愛を祈願するそうです。
また、隣接してたたずむ「ミューズアロー」は、弓矢の形をした鐘になっており、矢の先端は武甲山の山頂を向いています。
秩父には、この武甲山の男神と秩父神社の女神が年に1度秩父夜祭の際に出会えるという伝説があり、秩父神社の女神が武甲山の男神を想うように心を込めて矢を引き放てば、矢は音にその姿を変え、武甲山に届くかのように熱い想いを乗せて丘を渡って行くと言われています。
2人で放つ2つの矢の響きが合わさり、美しくこころに響くとき、想いは叶い、そして空へと届くでしょう。
こうした伝説からも恋人たちの聖地になっているのかもしれませんね。
旅立ちの丘のアクセス
所在地 | 〒368-8686 埼玉県秩父郡小鹿野町長留2523 秩父ミューズパーク |
---|
旅立ちの丘にハーレーで行くには
旅立ちの丘にハーレーで行くには旅立ちの丘がある秩父ミューズパーク内の駐車場の一角にバイクを駐車して徒歩で向かう必要があります。
公式HPで紹介されている駐車場は「展望ちびっこ広場駐車場」と「芝生駐車場」となります。
秩父ミューズパークの駐車場は駐車する場所によっては前下がりになっている場所もあるので前下がりの深みにはまらないように駐車する時はご注意ください。
コメント