【関東観光ツーリング】【栃木県】殺生石へバイク旅!伝説とミステリースポットを巡る一人旅

栃木県那須町の那須の湯本温泉付近に存在する溶岩である殺生石

今でも伝説が残ると言われているミステリースポットのひとつです

少しマニアックなスポットにはなりますが殺生石について紹介します

スポンサーリンク

那須湯本にある殺生石とは

殺生石は栃木県那須町の那須湯本温泉付近に存在する溶岩です。

付近一帯に火山性ガスが噴出し昔の人々が生き物を殺す石だと信じたことでその名前が付けられました。

殺生石の伝説

鳥羽上皇が寵愛したという伝説の女性・玉藻前が、正体が妖狐の化身であることを見破られ、逃げた先の那須の地で討伐されて石となったという逸話がある。しかし石は毒を発して人々や生き物の命を奪い続けたため「殺生石」と呼ばれるようになり、至徳2年(1385年)には玄翁和尚によって打ち砕かれ[3]、そのかけらが全国に飛散したという。

殺生石が飛散した先は日本各地の「高田」という地名の3ヶ所(諸説あり)とされ、一般には美作国高田(現・岡山県真庭市勝山)、越後国高田(現・新潟県上越市高田地区)、安芸国高田(現・広島県安芸高田市)、豊後国高田(現・大分県豊後高田市)、会津高田(現・福島県会津美里町)のいずれかとされる。
「高田」以外の地に破片が散ったとする伝承もあり、飛騨では牛蒡種に、四国では犬神に、上野国ではオサキになったという[4]

「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E7%94%9F%E7%9F%B3」より引用

日本の伝承の中では鳥羽上皇が愛した玉藻前と言う女性の成れの果てが「殺生石」といわれています。

殺生石の名前は全国にもあり、ここ那須湯本の殺生石が発祥という伝説が残っています。

殺生石はバイクでいける?

殺生石へはバイクで近くの駐車場に停めて徒歩で向かいます。

駐車場から殺生石までは徒歩約10分ほど。

遊歩道の脇には千体地蔵と言われるお地蔵さんが立っています。

千体地蔵があるのは那須湯本温泉付近だけではなく全国にありますがたくさんのお地蔵並ぶ姿はどこか壮大さを感じます。