こんにちは、_hiroyuki.taです。今回は、東京都心部からバイクでツーリングしてきた山梨県道志村の魅力をご紹介したいと思います。山梨県道志村は、自然豊かな場所で、バイク乗りにはたまらない道路があります。私は愛車のハーレーダビットソン FLSBスポーツグライドで走ってきましたが、とても気持ちよかったです。
山梨県道志村とは
https://static.es.cyberowl.jp/images/article/original/5fe0a72493a85.jpg?a4d23a5
山梨県道志村は、山梨県南都留郡にある人口約1,500人の小さな村です。村の面積は約117平方キロメートルで、そのうち約90%が森林です。村の中央を流れる道志川は、富士川水系の一級河川で、清流として知られています。また、村には日本最古の木造トンネルである道志トンネルや、国の重要文化財に指定されている道志神社などの歴史的な建造物もあります 。
山梨県道志村までの経路
私は東京都心部から山梨県道志村までバイクで行きました。
まず、亀井橋から木挽町通りを通って銀座に向かい、そこから首都高速都心環状線に入りました。その後、三宅坂JCTで首都高速4号新宿線に乗り換えて中央自動車道に入りました。中央自動車道を走って相模湖ICで出て、甲州街道や県道を通って道志みちに入りました。道志みちは、山間の国道413号線で、バイク乗りに人気のあるルートです。このツーリングでは、約2時間で約117キロメートルを走りました。カーブが多くて景色が素晴らしい道路を走ることができてバイクに乗っている喜びを感じました。ただし、対向車や自転車に注意しながら走る必要がありました。
山梨県道志村の見どころ
https://rakucamp.net/wp-content/uploads/2023/03/%E9%81%93%E5%BF%97%E5%B7%9D%EF%BC%92.jpg
山梨県道志村には道志川があります。この川は村の中央を流れる清流で、水質は非常に良く、魚やカワニナなどの生き物がたくさんいます。
川沿いには、キャンプ場やバーベキュー場などの施設があり、レジャーを楽しめます。
また、川では、カヌーやラフティングなどのアクティビティもできます。私は、道志川沿いの道をバイクで走りましたが、川のせせらぎや緑の景色に癒されました。川の近くには、道志みちの名物である道志そばや、道志村の特産品である道志みかんなどを販売しているお店もあります。
まとめ
今回は、東京からバイクで行く山梨県道志村の楽しみ方をご紹介しました。山梨県道志村は、自然や歴史を感じられる素敵な場所です。バイク乗りにとっても、快適に走れる道路や便利な駐車場があります。私はこのツーリングで、山梨県道志村の魅力を存分に味わうことができました。皆さんもぜひ、バイクで山梨県の道志村に行ってみてください。