こんにちは、_hiroyuki.taです。
今回は、東京都心部からハーレー スポーツグライド(FLSB)で横浜中華街までツーリングしてきました。
横浜中華街は、日本最大の中華街で、400店舗以上の飲食店やお土産屋さんが軒を連ねる、色とりどりのエリアです。
中華料理や飲茶はもちろん、中華食品や雑貨、リラクゼーションや占いなど、様々な楽しみ方ができます。今回は、そんな横浜中華街の魅力を紹介します。
横浜中華街とは
https://image.hldy-cdn.com/c/w=1280,h=960,g=5,a=2,r=auto,f=webp:auto/holiday_article_images/6422/6422.jpg?1666008040
横浜中華街は、1859年に横浜が開港したときに、中国人が住み始めた場所に発祥します。
当時は、外国人居留地の近くにあった田んぼの跡地に、中国人が商売や仲介役として暮らしていました。その後、日清戦争や日露戦争などの影響で、中国人の数が増えていきました。
また、関東大震災や太平洋戦争などの困難な時期も乗り越えて、現在では約3000人の中国人が住んでいます。
横浜中華街には、四つの門があります。それぞれ東西南北に位置し、中国の四神獣にちなんで名付けられています。東にある朝陽門は青龍(せいりゅう)、西にある延平門は白虎(びゃっこ)、南にある仁和門は朱雀(すざく)、北にある玄武門は玄武(げんぶ)と呼ばれています。
これらの門は、風水の考え方に基づいて建てられており、邪気を払って幸運を呼び込むと言われています。
また、横浜中華街には10以上の寺院があります。その中でも有名なのが、商売繁盛や財運を祈願する関帝廟(かんていびょう)と、航海安全や子宝・縁結びを祈願する媽祖廟(まそびょう)です。
これらの寺院では、春節や媽祖祭などの年間を通じたイベントが行われており、獅子舞や龍舞などの伝統的なパフォーマンスを見ることができます。
横浜中華街の見どころ
https://resize2-icotto.k-img.com/Fad6u6Oi1kM-GrI8E1AXXHsP7A4buX4rCvO0n-9VWIM/plain/https://icotto.k-img.com/uploads/press_eye_catch/000/005/1b2/image/cf2b71393ee0bfa5456e4766eb3eab00.jpeg
横浜中華街には、食べる・飲む・買う・楽しむの四つの見どころがあります。それぞれについて紹介します。
食べる
横浜中華街では、400店舗以上の飲食店があります。
その中でも有名なのが、肉まんや小籠包などの飲茶です。飲茶は、中国の朝食やおやつとして食べられる点心(ディムスム)のことで、蒸籠や皿に盛られた小さな料理を茶と一緒に楽しむものです。
横浜中華街では、飲茶専門店や屋台で飲茶を買って食べることができます。肉まんは、豚肉や野菜などの具を白い生地で包んだもので、日本でもおなじみです。小籠包は、豚肉や鶏肉などの具とスープを薄い生地で包んだもので、噛むとスープが口の中に広がります。
他にも、春巻きや餃子などの揚げ物や焼き物、タンメンや担々麺などの麺類、北京ダックやチャーハンなどのご飯類など、様々な種類の飲茶があります。飲茶は、一つ一つが小さくて安いので、色々な味を試すことができます。
飲む
横浜中華街では、中国茶や中国酒を楽しむことができます。
中国茶は、緑茶や紅茶だけでなく、花や果物などを加えた香り豊かなものもあります。
中国茶は、健康や美容に良いとされており、リラックス効果もあります。
中国酒は、米や麦などを発酵させたお酒で、日本酒よりもアルコール度数が高いものが多いです。中国酒は、辛口や甘口などの味や香りが異なります。
横浜中華街では、中国茶や中国酒の専門店やバーで、専門家の説明を聞きながら飲むことができます。また、飲茶と一緒に飲むことで、より美味しく楽しむことができます。
買う
横浜中華街では、中華食品や雑貨を買うことができます。
中華食品は、中華料理に欠かせない調味料やスパイス、乾物や缶詰、お菓子やお茶などがあります。
これらの食品は、日本ではなかなか手に入らないものも多く、自宅で中華料理を作るときに役立ちます。
また、お土産としても喜ばれます。雑貨は、中国の伝統的な工芸品や装飾品、衣服やアクセサリー、風水グッズや占いグッズなどがあります。
これらの雑貨は、中国の文化や歴史を感じることができるだけでなく、幸運を呼び込むと言われています。横浜中華街では、中華食品や雑貨の専門店や屋台で買うことができます。
楽しむ
横浜中華街では、リラクゼーションや占いを楽しむことができます。
リラクゼーションは、中国式のマッサージや鍼灸(しんきゅう)、足つぼなどがあります。これらのリラクゼーションは、体の疲れや不調を取り除くだけでなく、気(チー)の流れを整えると言われています。
横浜中華街では、リラクゼーションの専門店や屋台で受けることができます。占いは、手相や四柱推命(しちゅうすいめい)、風水などがあります。
これらの占いは、運勢や相性、適職などを教えてくれるだけでなく、開運法やアドバイスもしてくれます。横浜中華街では、占いの専門店や屋台で受けることができます。
横浜中華街のバイク駐車場
横浜中華街には、バイク専用の駐車場はありません。
しかし、近くにはいくつかの有料駐車場があります。
GSパーク横浜中華街駐輪場
横浜中華街近くの大型バイク求められる二輪駐車場です。
有料の駐車場となってまして、料金は次の通りです。
▽住所:
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町157−6
▽料金:
【時間割料金】00:00~24:00 60分 100円
【最大料金】24時間最大 800円
横浜中華街周辺のツーリングスポット
横浜中華街周辺には海に近いことから海に関係する絶景スポットが多数存在します。
横浜中華街へツーリングに行かれる際は少し足を伸ばして近くのスポットにも訪れてみる事をオススメします。
筆者が訪れたツーリングスポットとツーリング情報を公開しているので、みなさまの旅の参考にお役に立てていただけたら嬉しいです。
横須賀ヴェルニー公園
フランス庭園様式をとりいれた公園で横須賀ならではの雰囲気を感じられるとても綺麗な公園です。散策をした感じだと広すぎず狭すぎない印象で、特にお子様づれの家族はお子様との楽しいひとときを過ごすことができる公園です。
ヴェルニー公園は、2001年にフランス庭園様式を取り入れ整備された公園です。園内にはフランス式花壇や噴水などがあり、フランスの品種を中心とした約1,400株の美しいバラも楽しむことができます。
ヴェルニー公園のツーリング情報やツーリングの際の様子などを次の記事で紹介しているので是非チェックして行ってください。
猿島
猿島は神奈川県横須賀市の沖合約1.7kmにある無人島です。面積は約0.055平方キロメートルで、周囲は約1.5キロメートルです。猿島の名前の由来は、昔、島に住んでいた猿が海を渡って本土に行ったという伝説からきています。
猿島では歴史と自然を楽しむことができます。管理棟ではレンタル品や飲食物も販売しています。
猿島のツーリング情報やツーリングの際の様子などは次の記事で紹介しているので、こちらもチェックして行ってください。
三溪園
三溪園は、製糸・生糸貿易で財を成した実業家・原三溪が1906年に開園した庭園です。
原三溪は、仏画や茶道具などの古美術を収集するとともに、京都や岐阜など各地の古建築を購入して移築しました。
その結果、17.5ヘクタールの敷地に17棟の日本建築が配置されています。その中には国の重要文化財に指定されている建物も10件あります。
また、庭園内には池や滝などの水景や、桜や梅などの花木が植えられており、季節ごとに美しい風景が見られます。三溪園は2006年に国の名勝に指定されました。
三渓園のツーリング情報やツーリングの際の様子なども次の記事で紹介しているので、こちらもチェックして行ってください。
八景島
八景島は、神奈川県横浜市金沢区にある人工島です。島の面積は約24万平方メートルで、横浜・八景島シーパラダイスという海洋レジャー施設があります。
シーパラダイスには、日本最大級の水族館やアトラクション、ショッピングモール、レストラン、ホテル、マリーナなどがあります。
八景島は入島無料で、四季折々の花や植物も楽しめます。
八景島のツーリング情報やツーリングの際の様子などは次の記事で紹介しているので、是非こちらもチェックして行ってください!
横浜ベイブリッジ
横浜ベイブリッジは、1989年に開通した全長860メートルの吊り橋です。
横浜港の本牧ふ頭と大黒ふ頭を結び、首都高速湾岸線の一部となっています。
橋の高さは約180メートルあり、大型船舶の航行を妨げないように設計されています。
夜になるとライトアップされて、幻想的な雰囲気を醸し出します。
横浜ベイブリッジのツーリング情報やツーリングの際の様子などは次の記事で紹介しているので、是非チェックして行ってください!
三浦半島
三浦半島は、神奈川県の南東部に位置する半島で、面積は約140平方キロメートルです。
三浦市と横須賀市の2市が占めており、人口は約40万人です。三浦半島は、日本で最も古くから人が住んでいた地域の一つで、縄文時代から弥生時代にかけての遺跡が多数発見されています。
また、歴史的にも重要な役割を果たしてきた地域で、江戸時代には徳川家康が関東入国の拠点としたり、幕末にはペリーが黒船を停泊させたり、第二次世界大戦では日本海軍の基地となったりしました。
現在では、自然豊かな観光地として知られており、海水浴やサーフィン、釣りやハイキングなどのアクティビティが楽しめます。
三浦半島のツーリング情報やツーリングの際の様子などは次の記事で紹介しているので、是非チェックして行ってください!
横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物です。かつて国の保税倉庫として使われていました。
1号館は、高さ約33mの大屋根が印象的で、中にはホールや多目的スペースがあります。
2号館は、外壁に窓や装飾が多く施されており、中には約35店舗のショップや約15店舗のカフェ・レストランが入っています。
2棟の間にはイベント広場があり、季節ごとにさまざまなイベントが開催されます。
例えば、夏にはビアフェスタやアートプラネタリウム、秋にはオクトーバーフェストやふるさとフェア、冬にはクリスマスマーケットや氷の滑り台などが楽しめます。
横浜赤レンガ倉庫のツーリング情報やツーリングの際の様子などは次の記事で紹介しているので、是非チェックして行ってください!
横浜みなとみらい
みなとみらいは、1983年に横浜市が策定した「横浜港未来都市構想」に基づき、旧日本郵船埠頭や旧大さん橋埠頭などの埋立地を中心に開発された新都心です。
その名前は、「港(みなと)」と「未来(みらい)」を組み合わせた造語で、「港から未来への発展を願う」という意味が込められています。
横浜みなとみらいのツーリング情報やツーリングの際の様子などは次の記事で紹介しているので、是非チェックして行ってください!
横浜中華街
横浜中華街は、1859年に横浜が開港したときに、中国人が住み始めた場所に発祥します。
当時は、外国人居留地の近くにあった田んぼの跡地に、中国人が商売や仲介役として暮らしていました。その後、日清戦争や日露戦争などの影響で、中国人の数が増えていきました。
また、関東大震災や太平洋戦争などの困難な時期も乗り越えて、現在では約3000人の中国人が住んでいます。
横浜中華街には、食べる・飲む・買う・楽しむの四つの見どころがあります。
横浜中華街のツーリング情報やツーリングの際の様子などは次の記事で紹介しているので、是非チェックして行ってください!
まとめ
今回は、東京都心部からハーレー スポーツグライド(FLSB)で横浜中華街までツーリングしてきました。
横浜中華街は、日本最大の中華街で、食べる・飲む・買う・楽しむの四つの見どころがあります。
中華料理や飲茶はもちろん、中華食品や雑貨、リラクゼーションや占いなど、様々な楽しみ方ができます。
また、横浜中華街には四つの門や10以上の寺院があり、中国の文化や歴史を感じることができます。横浜中華街にはバイク専用の駐車場はありませんが、近くに有料駐車場があります。
横浜中華街へはバイクでツーリングするには最適なスポットです。ぜひ一度訪れてみてください。
横浜中華街の英語名はYokohama Chinatownです。