埼玉県にある巾着田にソロデイキャンプに行ってきました。
巾着田は曼珠沙華で有名な場所ですが花が咲かない時期ではソロのデイキャンプをすることができます。
ここでは巾着田のソロデイキャンプの魅力を紹介します。
巾着田でデイキャンプができるのか

結論から言うと巾着田でデイキャンプをすることができます。
最近ではキャンプブームの真っただ中にありますので利用客は比較的多いのではないでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて現在は飲酒やバーベキュー大人数での飲食や大きな声で会話しながら飲食は全面的に禁止されています。
巾着田の歴史
昭和40年代に当時の日高町が巾着田を取得し、昭和50年代~60年代ごろに草藪の草刈りをしたところ、大規模なヒガンバナ (彼岸花、曼珠沙華)の群生が見られるようになり、報道が始まったことで、有名スポットとなった。河川の蛇行や氾濫により上流部から土砂とともに球根が流れ着いたものと考えられている。1996年には日本一の木製トラス橋「あいあい橋」が完成した。グラウンドや駐車場など観光地として設備されるようになった[1]。
Wikipediaより引用
巾着田の曼珠沙華は人為的に植えられたものでなく、たまたまできた群生地だったようですね。
観光地として整備されて利用されるようになったのは、ここ30年程のようです。
埼玉県 巾着田でソロデイキャンプをしてみた感想は

巾着田でソロデイキャンプをしてみた感想はソロデイキャンプならではの過ごし方をするにはちょうどいいソロキャンプ場だと思います。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて色々な制限や禁止事項もありますかソロデイキャンプをするのには問題はないのではないと思います。
薪を割って火を焚くことはできないみたいなのでお弁当持ってピクニックに近いデイキャンプをするのがちょうどいいかもしれません。
本格的なキャンプを楽しみたいという方むけというよりはキャンプ初心者の方がキャンプギアを試しに行く場所としてはちょうどいいのではないでしょうか。
駐車場はあるのか

巾着田には車とバイクの駐車場が設営されています。
バイクの場合は管理棟で100円を支払えば利用時間内で利用することができます。
ハーレーのような大型バイクでも十分停められるスペースがある駐車場です。
ちょっとした休憩に立ち寄るのもいいかもしれませんね。
時間は7時から17時なのでそこまでキャンプをする方は荷物の引き上げの時間も考えて行動すると良いのではないでしょうか。
宿泊キャンプはできないのか

台風19号による増水の影響によって変わるの状況が変わってしまったということで増水による被害や河川沿いの崖崩れの危険性が増している事かあら宿泊を伴うよ河原の利用ができないようなってしまったようです。
また夜の間の管理もできないということもあるので安全面からも宿泊をするような利用の仕方は避けた方が良いでしょう。